おおよど食育のひろば
[2024年6月1日]
食育は、生きる上での基本であって、知育・徳育および体育の基礎と位置付けられるとともに、さまざまな経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てるものです。(食育基本法より)
例えば・・
など、できるところから始めてみましょう。
小さなころからの食体験が大切です。1つ1つの積み重ねが私たちの身体をつくります。
生涯にわたって心身ともに健康でいきいきと過ごすために、食育はあらゆる世代に必要です。
食育の日には、栄養バランスのよい食事を心がけたり、食事のマナーや楽しい食卓づくり、行事食を味わうなど、食生活を振り返る機会にしましょう。
1.食べ物の味がわかる力
2.食べ物のいのちを感じる力
3.食べ物を選ぶ力
4.料理ができる力
5.元気なからだがわかる力
出典:一般財団法人 日本食生活協会
「適量をバランスよく食べる」って、わかりにくいですよね。そこで「手ばかり栄養法」を紹介します。
手ばかり栄養法は、自分の手を使って何をどれだけ食べればよいのか食事の適量がわかる便利な方法です。活用してしてください。
添付ファイル
栄養ニュース
身近な食材を使って簡単にすぐできるヘルシーレシピを紹介します。ぜひ作ってくださいね。
おおよど食育のひろばへの別ルート
業務時間:午前8時30分~午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)